2013.7.6(土) 天気は曇り時々雨、室内の湿気は最高潮のじとじと状態
日中の気温がピークとなるのはだいたい15:00くらいです。
16:50 内容物は保冷材750g6個とペットボトル2ℓ1本でテスト開始
17:50(1時間経過)
18:50(2時間経過)
19:50(3時間経過)
20:50(4時間経過)
特に氷などを直接入れたわけではないですが、タオルで数回しぼって
ふきとりが必要なほど水が溜まっていました。この処理を面倒だと思う
人はいそうですが自分はそうは思わなかったです。
また、顔付近に風がくる場合に冷凍庫の匂いやクーラーボックスの匂い
が気になる人もいるのではないかと思います。ハッカ油や備長炭を使う
などいくらでも対策はとれそうです。
保冷材とペットボトルは実験後の21:30頃に再び冷凍庫へしまいました。
保冷材の比重が仮にほぼ水と同じとして、合計6.5ℓの内容物で
直射日光なしの室内気温30~32度前後の場合、私の環境では4時間ほど
使えるということがわかりました。
しかしDOCで推奨されていたのはクーラーボックス
最大容量のうち70~80%の内容物です。このクーラーボックスであれば
28リットル中の22.4 リットルを満たすというのが理想でした。
今回はそのうちたった6.5リットルしか入っていなかったのです。
しかし冷凍庫の中身が限界に近づいているので、足すとしても
あと4リットル前後が限界でしょう。
また、安物クーラーボックス自体の保冷力を高めるアルミシートをつけるか
どうかの前に内容物の量を変えてみてどのくらい効果があるか試してみます。
全く同じ条件で厳密にやるつもりはないです。とりあえず明日は2リットル
増やしてみます。
※真夏の12時~16時という一番暑さを感じる時間帯に冷風を送り続ける
蓄冷クーラーとして入れ替えなしで4時間稼動できるかというのが課題なので
関連記事
クーラーボックスとスタイロフォームで蓄冷クーラーを作る①
クーラーボックスとスタイロフォームで蓄冷クーラーを作る(実験)③
日中の気温がピークとなるのはだいたい15:00くらいです。
16:50 内容物は保冷材750g6個とペットボトル2ℓ1本でテスト開始
16時50分から室内レースカーテン窓二つ開けて、湿気多め温度は31から32度で750g×6+2ℓ×1本で、断熱のため底にスタイロフォーム引いてはじめます。心地よい涼しい風がきています pic.twitter.com/1N032ir4og
— sukechan (@sukechan) July 6, 2013
28リットルのこのクーラーボックスに問題があるとすれば、2リットルベットボトルを立たせた時に通常なら入るが、スタイロ蓋を使うと入らなくなります。お茶などの高さの低いものか牛乳パックを利用したほうがいい
— sukechan (@sukechan) July 6, 2013
外気温は29度、 雨が降ってきましたが私の部屋は31度を キープしています、箱を押入れにあげて首のあたりに風がくるようにしました。モニタとの断熱が課題です pic.twitter.com/uIo9CghSJF
— sukechan (@sukechan) July 6, 2013
17:50(1時間経過)
17:50 外気温28度、室内31度で実施から一時間経ちました。依然と涼しい風が出ています pic.twitter.com/oz5mVr7JRZ
— sukechan (@sukechan) July 6, 2013
18:50(2時間経過)
外気温28度雨、室内気温30.5度、2時間20分たったがほかの出力の大きい扇風機の風と比べても涼しい風がでている pic.twitter.com/lCGq805fst
— sukechan (@sukechan) July 6, 2013
19:50(3時間経過)
外気温26度、室内気温30.5度。少しパワーが落ちたかも、気温が下がったせいかは不明。しかし顔をちかづけると明らかに扇風機にはない冷風がくる
— sukechan (@sukechan) July 6, 2013
20時を超え、直射日光下でないにしろ平均30度ほどの室内で3時間をすぎても冷風がきていることに興奮しています。キャプテンスタッグのメッセージとは逆の使い方ですが pic.twitter.com/M9o10LZlFl
— sukechan (@sukechan) July 6, 2013
20:50(4時間経過)
20:50分、外気26度、室温30.2〜30.5度でやはり顔には冷たい空気がでてます。※4時間たったのでここで終了して蓋を開けてみましょう。
— sukechan (@sukechan) July 6, 2013
完全に溶けてほぼ冷気がないのがファン側の750g保冷剤3つ、 冷気はあるが半分以上溶けてる保冷剤3つ、2リットルベットは半分くらい氷が残っていました。クーラーのそこには五ミリほどの水たまり pic.twitter.com/ojXs36G6LY
— sukechan (@sukechan) July 6, 2013
特に氷などを直接入れたわけではないですが、タオルで数回しぼって
ふきとりが必要なほど水が溜まっていました。この処理を面倒だと思う
人はいそうですが自分はそうは思わなかったです。
また、顔付近に風がくる場合に冷凍庫の匂いやクーラーボックスの匂い
が気になる人もいるのではないかと思います。ハッカ油や備長炭を使う
などいくらでも対策はとれそうです。
保冷材とペットボトルは実験後の21:30頃に再び冷凍庫へしまいました。
保冷材の比重が仮にほぼ水と同じとして、合計6.5ℓの内容物で
直射日光なしの室内気温30~32度前後の場合、私の環境では4時間ほど
使えるということがわかりました。
しかしDOCで推奨されていたのはクーラーボックス
最大容量のうち70~80%の内容物です。このクーラーボックスであれば
28リットル中の22.4 リットルを満たすというのが理想でした。
今回はそのうちたった6.5リットルしか入っていなかったのです。
しかし冷凍庫の中身が限界に近づいているので、足すとしても
あと4リットル前後が限界でしょう。
また、安物クーラーボックス自体の保冷力を高めるアルミシートをつけるか
どうかの前に内容物の量を変えてみてどのくらい効果があるか試してみます。
全く同じ条件で厳密にやるつもりはないです。とりあえず明日は2リットル
増やしてみます。
※真夏の12時~16時という一番暑さを感じる時間帯に冷風を送り続ける
蓄冷クーラーとして入れ替えなしで4時間稼動できるかというのが課題なので
関連記事
クーラーボックスとスタイロフォームで蓄冷クーラーを作る①
クーラーボックスとスタイロフォームで蓄冷クーラーを作る(実験)③