なんて読むのか?
いすぅぅ~
いっすぅ~
いすー
いしゅー
どれくらいのアクセスがあるのか?
現在Issuu上でmost popularな本は
Views: 461406回
となっています。youtubeにはとてもかなわないですが。
これは1ページあたりのカウントを全てとってるのか謎です。
ページ別で読者数を知れるということ


自分の本という媒体はたとえ読者から感想をもらったとしても
これまでに何ページ目で人が興味を失うのか
ということを測ることはできなかった。
Issuuプロ版はデジタル形式の出版物を売るのに使えるのか?
selling publications
Is anyone using issuuPro to sell their publications in a digital format?
A、「意訳」
パッケージソリューションはない
ドキュメントをプライベート設定でアップロードする。
そうすればサーチエンジンにひっかからないから
パスワードをかけれるウェブサイトにドキュメントを
埋め込めばいい。もちろん狡猾な購買者がお金を
払ってないユーザーにパスワードを教えることもあるけど
パスワードやログインに関してはよくあることだよ。
こういうことを防ぐにはURLのリファーをチェックしたらいい。
もしウェブサイトのセキュリティページのドキュメントにアクセス
があるか、直接ファイルを見られている場合は、それらの
ドキュメントを違うURLに変更すればいい。
①PrivateモードでPDFアップロード
②Bloggerなどでユーザー招待性のブログ作成
③ドキュメント埋め込み
④paypalなどで代金を支払ってもらい代わりにページにユーザーを招待する.etc
お金の請求は発生してないですが、④までは自分のBloggerでやってみて、知人にログインしてもらうようにできたので可能です。
でもこれだったらPRO版じゃなくてもできるとおもうんですが・・・。
そして、①以降はIssuuがなくたって魅力的なコンテンツが生み出せるならこれまでにもできただろうって思うから、Issuuが本(擬似的な)という形式であることを生かせなかったら何の意味もないと思う。。
ここまででわかったこと。Issuuのサイト自体にはAMAZONとかみたいに売れたら何パーセントくれるとかはない・・・そもそも本を売買するシステムがない(=パッケージソリューションはない)のではないか?
Issuuプロ版でオンデマンドブック売りたいんだけど?
Issuuはオンデマンドプリントやってないから、アップロードする前にPDF自体にオンデマンド印刷本を買えるとこへのリンクを貼って紹介するようにしたらいいよ。
紙に印刷されたものを売りたいという人向け、Issuuはあくまでもプロモーション用とする
⇒PDFにリンクを埋め込み自分の本をオンデマンド印刷してくれるmagcloudなどに誘導する
三つのViewerモード
Magazine mode
見開き、文中リンクいける
Presentation mode
1ページごと、文中 リンクいける
Paper view mode
縦送り、文中 リンクいけない(no flash)⇒iphoneやiPad用に今後対応するため?
糞漫最初と最後のページリンクをPDF作成ツールで埋め込んだものだが
きちんと機能している
Issuuの本棚はサイトに埋め込める
フォルダ作成後に好きな本をドラッグアンドドロップすれば自分の本棚ができます。
現状ではクリックするとIssuuのサイト内の本にアクセスするようになっているようです。
アラビア語やアジアの言語のような右めくりをサポートしてるの?
まだサポ-トしてないがそのうち対応したいとのこと。
今のところは最後のページへ飛ぶボタンを押した後に、
一枚ずつバックで戻ることが右めくりに
ちかいやりかたみたい。
言われてみればそのとおりだな。
現在の機能で右めくりにしたいなら、一番最後のページ数を最初に
表示(Starting pageで設定)するようにして自分のサイトに埋め込んであげればいいだけです。
↓これは糞漫画の一番最後のページです(裏表紙ないwww)
ためしにクリックして最大化してみて、ページのリンクが機能してるかチェックしてください。